Information

Doing history!

Exhibition Period
August 2(Tue), 2016 - August 31(wed), 2016
*Closed on Mondays

Open Hours
9:30-19:30 (Last Admission at 19:00)
*Open until 17:30 (Last Admission at 17:00) on Sundays and August 11.

Admission
Free

Support
The Asahi Shimbun Foundation

Venue
Fukuoka Art Museum
*Temporary Special Exhibition Gallery B, Civic Galleries, Lobby

Organized by
Fukuoka Art Museum
1-6 Ohori-Koen Park, Chuo-ku, Fukuoka-shi 810-0051 Japan [MAP]

Phone +81-92-714-6051|Fax +81-92-714-6145
http://www.fukuoka-art-museum.jp

飯山由貴さんが2016年に瀬戸内国際芸術祭で発表した《生きている百物語》を再構成する個展「生きている百の物語」が、東京・江戸川橋のWAITINGROOMで開催されます。

飯山由貴 生きている百の物語
会期:2020年7月11日〜8月16日
会場:WAITINGROOM (東京都文京区水道2-14-2 長島ビル1F、03-6304-1877)
開館時間:12:00~19:00(日~17:00) 休館日:月、火、祝
http://www.waitingroom.jp/japanese/exhibitions/2020/iiyama/200611_WGRM_IIYAMA_PR_JP.pdf
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/22166

「梅田哲也 うたの起源」梅田哲也×福岡市美術館ギャラリーツアー

今年リニューアルオープンした福岡市美術館をベースに梅田哲也がつくりあげる、ギャラリーツアーを模したパフォーマンス公演。「歴史する!」のオープニングイベントとして開催したツアーパフォーマンスも想起しながら。

ゲスト:ハイネ・アヴダル、篠崎由紀子、leo、miyu、捩子ぴじん、宮田君平他
開催日時:2019年12月27日(金) 11:00〜 12:00〜 13:00〜(バリアフリー回) 15:00〜 16:00〜 17:00〜 (ツアー鑑賞時間は45分程度を予定)
(バリアフリー回は、階段や足場の悪いところを通らないコースです。車椅子やベビーカーをご利用の方、そのほかどなたでもご参加いただけます。)
各回定員:15名 事前申込制(先着順)
参加費:無料(※コレクション展示観覧券が必要)
集合時間・場所:ご予約確定の方にメールでお知らせします。

詳細は・・・https://umeda.exhb.jp/

梅田哲也 うたの起源

「歴史する!」でリニューアル前の福岡市美術館の展示室の最後の声を引き出した梅田哲也さん。リニューアル後の美術館をどう見るのでしょうか?美術館初個展です。

〇〇〇〇〇〇

梅田哲也は、その場所にあるものや廃材、日用品で構成される光・音・動きを伴うインスタレーションや、そこにいる人たちとともに作り上げるパフォーマンスを国内外で発表し、国際的に高く評価されているアーティストです。音楽・美術・舞台芸術という分野を横断する活動の根底には、それらが地続きであることへの意識と、物理現象とアートと生活の接続可能性についてのたゆまぬ考察と実践があります。

2019年3月21日にリニューアルオープンをした福岡市美術館は、11月3日に開館40周年を迎えます。この記念すべきときに、梅田哲也の個展を開催することは、当館にとって新たな挑戦といえます。建築や設備、さらには組織に介入し、既成のルールとのせめぎあいのなかで作品を成立させる梅田の方法は、美術館における固定概念を揺るがし、「美術」の再考を促すに違いありません。

本展覧会では、新旧の要素をあわせもつ当館の複数の場所に、梅田のインスタレーションが展開します。梅田の作品は鑑賞者に、注視し、傾聴し、感じ、考え、想像することを求めます。ここにあるもの、ここで生まれようとしているものは何か、それらはどのような関係にあるのか。ここにないもの、ここから失われようとしているものは何か、それはなぜなのか。梅田の作品によって導かれる思考と想像は、現在の生活はもとより、美術(館)の歴史や将来にも、想像の及ばないような遠い未来と起源にも、つながっていくことでしょう。

https://umeda.exhb.jp/

『歴史する!Doing history!』図録
2,000円(税込)|A5判|クータ・バインディング|256頁|2017年3月31日発行

飯山由貴、梅田哲也、大木裕之、酒井咲帆+ALBUS、坂﨑隆一、田代一倫

編集・執筆:正路佐知子
デザイン・編集:尾中俊介[Calamari Inc.]
撮影:山中慎太郎[Qsyum!]
執筆(講演録含む):岸政彦、川端浩平、手塚夏子、大日方欣一、一谷智子
翻訳:hanare × Social Kitchen Translation
印刷:福博綜合印刷株式会社
製本:渋谷文泉閣
発行:福岡市美術館

現在、下記で購入いただけます。
NADiff店舗 http://www.nadiff.com/?page_id=219
NADiffオンライン http://www.nadiff-online.com/?pid=117409322
公益財団法人 福岡市文化芸術振興財団 http://www.ffac.or.jp/goods/goods.php?group_id=2#図録

1

2 3 4 5

Sakazaki Ryuichi

http://ryuichislhooq.wix.com/the-artist-jp
1990-1991 scholar of USIA (United State Information Agency Asian Young Cultural Leaders Project)

selected recent solo and group exhibitions
2016  "DO NOT ENTER Sakazaki Ryuichi Exhibition", Sawada Mansion Gallery room 38, Kochi, Japan
2015  "Expressions of / for being", Fukuoka Prefectural Museum of Art, Japan
2013  "Situations and Exchanges: Fukuoka Contemporary Art Chronicle 1970-2000", Fukuoka Prefectural Museum of Art / Fukuoka Art Museum, Japan

Greenroom

The sound of falling water can be heard from the crack under the door, mingled with music. If you look in through the small window, you see water continuously flowing out of the faucet. What appears to be works of art are randomly placed around and tentatively illuminated. Are preparations for an exhibition underway? If so, whose, and what on earth are they preparing? I had heard that no further exhibitions at the museum were planned before it closes temporarily for renovation. This waiting room (titled Greenroom) will be reborn as a new gallery after renovations are carried to increase the galleries' floor space. As a coda to its life in its current form, Sakazaki has staged this investigation of the boundaries between gallery and non-gallery, exhibition and non-exhibition, and objects that are worthy of exhibiting in a museum and those that are unworthy.
In reconstruction, presented in the second-floor lobby, the artist has intervened in the rest area, transforming the familiar space and causing us to focus consciously on a place we had taken for granted.

art space tetraに控室が

坂﨑隆一さんが、「The Paces from the space. 1992 to 2017(1992年のThe Space展からのThe Paces展2017)」に参加されています。
この展覧会は、1992年にシンガポールで行われたグループショウに参加した福岡の作家たち。その記録資料が福岡アジア美術館で開催中の「サンシャワー」展に出品されていることから企画されたもの。サンシャワー展では当時のアーカイヴが、アート・スペース・テトラでは参加作家の現在、シンガポール美術の現在、福岡の現代美術シーンの現在が作品とともに紹介されるようです。これも、「歴史する!」ですね。

「The Paces from the space. 1992 to 2017」
参加作家:母里聖徳・牛嶋均・草野貴世・坂崎隆一・オーギカナエ・山岡さ紀子、古賀義浩・山内光枝、コウ・グワンハウ、タンダウ、他
会場:art space tetra(福岡市博多区須崎町 2-15)
会期:2017年11月14日(火)~11月23日(金) 14:00~19:00
http://www.as-tetra.info/archives/2017/171114010000.html

坂﨑隆一さんが、山口県の宇部新天町商店街にて開催されている「ダスト・イズ・マネー」展に参加されています。
2017年11月3日~26日、10:00-16:00

ダスト・イズ・マネー展

 


以前とはまったく別の風景がそこにはありました。


入れるかも?うーん
坂﨑隆一「控室」|Sakazaki Ryuichi, Greenroom

 

Oki Hiroyuki

http://www.arataniurano.com/artists/oki_hiroyuki/index_en.php
1988  BA in Department of Architecture, Engineer, Tokyo University
1989  Image Forum Institute of Moving Image, Tokyo

selected recent solo and group exhibitions
2016  "Aichi Triennale 2016 Rainbow Caravan", Aichi, Japan
2016  "Tam Ochiai x Hiroyuki Oki 're wild(e)'", ARATANIURANO, Tokyo, Japan
2015  "Hiroshima Trilogy: 70th Anniversary of the Atomic Bombing, Part1 Life=Work", Hiroshima City Museum of Contemporary Art, Hiroshima, Japan
2014  "Gendaishi" Shionoe Museum of Art, Kagawa, Japan

LAST CITY 2016 FUKUOKA mix
Come
Doing history! Installation

In Oki Hiroyuki's videos, the past, the recent past, and the present are woven together by the process of editing and repeatedly superimposed on one another. His video work LAST CITY, for which Fukuoka is the setting, was first produced and presented in 2007 and has been continually updated since, and was re-edited with new footage added immediately before this exhibition opened. A connect-the-dots of curious coincidences grows and builds into a new magnetic field. Oki has consistently dealt with the themes of memory and documentation: in this work, what in Fukuoka's past has he documented, what of the future does he see in Fukuoka's present, what has he recorded and what will he record moving forward?
In the installation a multitude of things, tied to people Oki met and phenomena he encountered in Fukuoka, are stockpiled, organized, and arrayed. They bear witness to time past. The installation also incorporates drawings that bear witness to the artist's thought process.

上映会+ラウンドトーク『大木裕之 と/の 12年』
2019年3月23日(土)
映画上映 プログラム① 15:00〜16:00『メイ』090320mix (2004~2008、50分)
プログラム② 16:30〜17:15『TRAIN 』170622mix (2007~2017、40分)
ラウンドトーク 『 大木裕之 と/の 12年 』 18:30〜21:00終了予定
art space tetra (福岡市博多区須崎町2-15)

http://www.as-tetra.info/archives/2019/190323000013.html

2016年の8月1日は、「歴史する!Doing history!」の設営最終日でした。

大木裕之さんの映像作品《LAST CITY 2016 FUKUOKA mix》の最後には、大濠花火大会の様子もちらりとおさめられていたのをご記憶にある方もいらっしゃることと思います。
毎年恒例だったこの花火大会も2018年で終了。ニュース記事で、1949年にスタートした歴史ある花火大会だったこと、1967-78年のあいだ一旦休止するも福岡市美術館の開館年に再開されていたこと等、初めて知りました。

https://www.nishinippon.co.jp/nlp/event/hanabi/

大木裕之さんキュレーションの展覧会が開催中です。
「歴史する!」展で大木さんのインスタレーションに関わっていた友清ちさとさん、松野真知さんも参加されているのにも注目!

「超たまたま16」
2018年4月10日(火)〜 2018年4月19日(木)
時間:12:00-18:00(イベント時をのぞく)
入場料:500円
会場:KOGANEI ART SPOTシャトー2F
〒184-0004 東京都小金井市本町6-5-3 シャトー小金井 2F

超たまたま16

大木裕之さんがTAV Galleryで開催される企画展「TOTALTOPIA」に参加されます。

名称 : TOTALTOPIA
会期 : 2018年2月10日 (土) – 2月12日 (月)
会場 : TAV GALLERY (東京都杉並区阿佐谷北1-31-2) [MAP] [03-3330-6881]
時間 : 13:00 – 20:00

参加作家 : 大木裕之、風間サチコ、潘逸舟、布施琳太郎、山田周平、和田昌宏

主催 : AMSEA : 東京大学 | 社会を指向する芸術のためのアートマネジメント育成事業
The University of Tokyo | Art Management of Socially Engaged Art
平成29年度 文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」
協力 : AISHO MIURA、URANO、無人島プロダクション
企画 : 島林秀行、鷹野健

「TOTALTOPIA」[ 2/10 (sat) – 2/12 (mon) ]

大木裕之さんの新作上映会が、東京阿佐ヶ谷のTAVギャラリーで開催中です。
大木裕之 個展「LTBT~理/無理の光」
2017年12月1日 (金) – 12月24日 (日)
会場 : TAV GALLERY(東京都杉並区阿佐谷北1-31-2)[03-3330-6881]
時間 : 13:00 – 20:00
休廊 : 水曜、木曜

上映 : 2017年12月22日 (金) – 12月24日 (日)[(1)13:00- /(2)19:00- ](2部上映)
料金 : 2,000円 (ワンドリンク付き)

大木裕之 個展「LTBT~理/無理の光」[ 12/1 (fri) – 12/24 (sun) ]

Iiyama Yuki

https://yukiiiyama.tumblr.com/
2011  BFA in Joshibi University of Art and Design, Kanagawa
2013  MA in Tokyo University of the Arts, Japan

selected recent solo and group exhibitions
2016  "Yuki Iiyama '100 Living Tales'", Setouchi Triennale 2016 spring seasons, Miyanoura Gallery 6, Kagawa, Japan
2015  "Temporary home, Final home (APMoA Project, ARCH Vol.16)", Aichi Prefectural Museum of Art, Japan
2015  "SENSOU-GA STUDIES" Tokyo Metropolitan Art Museum, Japan
2014  "28zaki seaside art fair" Tamanoi Hotel, Fukuoka, Japan

Room of War Paintings
Past conversations in front of the collection
Untitled (On Return and Loss of Homeland)

Tamanoi Ryokan is an inn in Tsuyazaki, Fukutsu City, Fukuoka Prefecture with a history stretching back over 100 years. Iiyama Yuki has been a frequent visitor to Tamanoi Ryokan since 2013, and had the opportunity to talk with a man residing at the inn about several war paintings that were rediscovered among his family possessions in recent years. The man retraced his own memories of his grandfather, recounting his complex emotions toward the war paintings that his grandfather owned, and his intention to protect and preserve these paintings as artifacts of an era in Japanese history, while interpolating various multifaceted aspects of history into his narrative. In this project, Iiyama's stance of focusing on works at a specific site, and reimagining history and the past while attaining new perspectives through dialogue, are consistent with that of her other works such as Past conversations in front of the collection, composed of her work as a volunteer guide at the Fukuoka Art Museum and interviews with people she encountered in the vicinity of the museum.
Iiyama's works are exhibited in the lobby of the permanent collection galleries on the second floor (admission charged) and in front of the reading room in the first-floor lobby.

飯山由貴さんが2016年に瀬戸内国際芸術祭で発表した《生きている百物語》を再構成する個展「生きている百の物語」が、東京・江戸川橋のWAITINGROOMで開催されます。

飯山由貴 生きている百の物語
会期:2020年7月11日〜8月16日
会場:WAITINGROOM (東京都文京区水道2-14-2 長島ビル1F、03-6304-1877)
開館時間:12:00~19:00(日~17:00) 休館日:月、火、祝
http://www.waitingroom.jp/japanese/exhibitions/2020/iiyama/200611_WGRM_IIYAMA_PR_JP.pdf
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/22166

飯山由貴さんが、鞆の津ミュージアムで開催中の企画展『世界の集め方』に参加されています。
「あなたの本当の家を探しに行く」(2013年)、「海の観音さまに会いに行く」(2014年)、「天国と地獄」(2015年)の3作品を出品しているそうです。

『世界の集め方』
会期:2017年12月16日(土) ~ 2018年3月4日(日)
場所:鞆の津ミュージアム(福山市鞆町鞆 271-1)
https://abtm.jp/2017/12/世界の集め方/

飯山由貴さんがせんだいメディアテークで開催中の展覧会「コンニチハ技術トシテノ美術」に参加されています。
会期: 2017年11月3日(金・祝)から12月24日(日)
公開時間: 11時から20時
会場: せんだいメディアテーク 6fギャラリー4200
入場料: 一般500円(大学生・専門学校生含む)、高校生以下無料(豊齢カード、障がい者手帳をお持ちの方は半額)
詳細はこちらから。http://www.smt.jp/projects/artechnik/

飯山由貴さんが、福岡で個展を開催。
福岡のアーティスト・イン・レジデンス/アートスペース、ART HUB三樹荘の休業前最後の展覧会です。

飯山由貴「Words coming out of the wards」
日時:2017年6月3日〜6月17日(*月火休)、13:00〜19:00
入場料:300円

関連イベント
6月3日 17:30〜オープニングレセプション、18:00〜 トーク飯山由貴×趙純恵(福岡アジア美術館学芸員)
6月8日 17:00〜スクリーニング
参加費1000円(ワンドリンク付)

https://mikiso-project.jimdo.com/exhibition-%E5%B1%95%E8%A6%A7%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/

飯山由貴さんが東京で開催の2つの展覧会に参加されています。

“history in art” pop up show at MKG
2017年2月4日(土)-3月4日(土)12:00-19:00
会期中 日・月および祝日は休廊
会場 MAHO KUBOTA GALLERY 東京都渋谷区神宮前 2-4-7 1F
https://www.mahokubota.com/ja/exhibitions/996/

「MOTサテライト 2017春 往来往来」
2017年2月11日(土祝)-3月20日(月祝)の木・金・土・日、祝
11:00-18:00 観覧料:無料 清澄白河エリアの各所
motサテライト ガイドマップ
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/docs/satellite_map_0127.pdf
トークも。
2017年3月12日(日)14:00-16:00 飯山由貴+remo、mi-ri meter
会場:三好地区集会所(MOTスペース4の北へ二軒隣)
定員:40名(先着順)

歴史する!
Doing history!

August 2-31, 2016|Fukuoka Art Museum

"In fact, history is everywhere around us. We need to listen carefully to what it is telling us."

Hokari Minoru, Gurindji Journey: A Japanese Historian in the Outback

The Fukuoka Art Museum opened on November 3, 1979. After overcoming many hurdles prior to the opening and dealing with various other problems afterward, the museum has permeated and taken root in this place, where it is now a natural part of the landscape. After 37 years of constant activity, however, the museum will be closing temporarily on August 31, 2016 to undergo a large-scale renovation project for the next two-and-a-half years. The facility is set to reopen in March 2019.
After having been part of the regular landscape for 37 years, the museum will be closed temporarily. On the eve of this major milestone, we would like to reconsider what kind of place the museum is. For example, you might say it is a place where people's thoughts, memories, and objects, including art works, are linked on many different levels. Or, in light of the museum collection, you might also say that it is a place where various eras and regions of the world from the last 2,000 years intersect.
This exhibition, which takes its title from a phrase coined by Hokari Munoru, uses the Fukuoka Art Museum, beginning with its opening in 1979, as a starting point to reconsider the past, present, and future. While focusing on the here and now in the form of the museum building, which contains a multifaceted history, the exhibition transcends time and space, listening to the voices of those who have been involved with the facility, and documenting and remembering the present with the help of six artists.

The exhibition title was derived from the writings Hokari Minoru (1971-2004). We would like to express our sincerest gratitude to Hokari's bereaved family for allowing us to use the phrase, "Doing history!"

website: Being Connected with HOKARI MINORU
http://www.hokariminoru.org/

飯山由貴さんが2016年に瀬戸内国際芸術祭で発表した《生きている百物語》を再構成する個展「生きている百の物語」が、東京・江戸川橋のWAITINGROOMで開催されます。

飯山由貴 生きている百の物語
会期:2020年7月11日〜8月16日
会場:WAITINGROOM (東京都文京区水道2-14-2 長島ビル1F、03-6304-1877)
開館時間:12:00~19:00(日~17:00) 休館日:月、火、祝
http://www.waitingroom.jp/japanese/exhibitions/2020/iiyama/200611_WGRM_IIYAMA_PR_JP.pdf
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/22166

「梅田哲也 うたの起源」梅田哲也×福岡市美術館ギャラリーツアー

今年リニューアルオープンした福岡市美術館をベースに梅田哲也がつくりあげる、ギャラリーツアーを模したパフォーマンス公演。「歴史する!」のオープニングイベントとして開催したツアーパフォーマンスも想起しながら。

ゲスト:ハイネ・アヴダル、篠崎由紀子、leo、miyu、捩子ぴじん、宮田君平他
開催日時:2019年12月27日(金) 11:00〜 12:00〜 13:00〜(バリアフリー回) 15:00〜 16:00〜 17:00〜 (ツアー鑑賞時間は45分程度を予定)
(バリアフリー回は、階段や足場の悪いところを通らないコースです。車椅子やベビーカーをご利用の方、そのほかどなたでもご参加いただけます。)
各回定員:15名 事前申込制(先着順)
参加費:無料(※コレクション展示観覧券が必要)
集合時間・場所:ご予約確定の方にメールでお知らせします。

詳細は・・・https://umeda.exhb.jp/

梅田哲也 うたの起源

「歴史する!」でリニューアル前の福岡市美術館の展示室の最後の声を引き出した梅田哲也さん。リニューアル後の美術館をどう見るのでしょうか?美術館初個展です。

〇〇〇〇〇〇

梅田哲也は、その場所にあるものや廃材、日用品で構成される光・音・動きを伴うインスタレーションや、そこにいる人たちとともに作り上げるパフォーマンスを国内外で発表し、国際的に高く評価されているアーティストです。音楽・美術・舞台芸術という分野を横断する活動の根底には、それらが地続きであることへの意識と、物理現象とアートと生活の接続可能性についてのたゆまぬ考察と実践があります。

2019年3月21日にリニューアルオープンをした福岡市美術館は、11月3日に開館40周年を迎えます。この記念すべきときに、梅田哲也の個展を開催することは、当館にとって新たな挑戦といえます。建築や設備、さらには組織に介入し、既成のルールとのせめぎあいのなかで作品を成立させる梅田の方法は、美術館における固定概念を揺るがし、「美術」の再考を促すに違いありません。

本展覧会では、新旧の要素をあわせもつ当館の複数の場所に、梅田のインスタレーションが展開します。梅田の作品は鑑賞者に、注視し、傾聴し、感じ、考え、想像することを求めます。ここにあるもの、ここで生まれようとしているものは何か、それらはどのような関係にあるのか。ここにないもの、ここから失われようとしているものは何か、それはなぜなのか。梅田の作品によって導かれる思考と想像は、現在の生活はもとより、美術(館)の歴史や将来にも、想像の及ばないような遠い未来と起源にも、つながっていくことでしょう。

https://umeda.exhb.jp/

梅田哲也「Composite」

「Composite」は、シンプルな声や身体の動きを組み合わせることで生み出される、指揮者のような中心点を持たない合唱作品です。 梅田はこれまでにフィリピン、ベルギーでワークショップを行い、現地の人々と共に本作を上演してきました。

日本では、京都国際舞台芸術祭 KYOTO EXPERIMENT 2016 SPRING で発表して以来の再演です。また、今回の神戸公演にあたっては、「表現しないうたと身体」と題したワークショップを開催し、梅田が一般参加者と共に「Composite」の公演本番に向けて作品を作り上げます。参加者は、小学生、中学生、高校生のほかに、教育に関わる大人などです。 梅田をはじめ、年齢や職業もさまざまな、総勢 20 名を超える出演者によるパフォーマンスを立ち上げます。

さらに今回、ゲストアクトとしてダンサーの山下残を迎え、過去の作品を再構成したライブパフォーマンスを同時上演いたします。

〈公演概要〉
日 時|8 月12 日(月・祝)15:00 開演 30 分前開場/受付開始
会 場|神戸アートビレッジセンター 2F・KAVC ホール
出 演|
Chapter.1 梅田哲也 × ワークショップ参加者、他
Chapter.2 山下残、垣尾優、佐々木峻一(努力クラブ)、畑中良太
料 金|
《予約》一般:2,000 円、学生・かぶっクラブ会員:1,500 円
《当日》一般:2,500 円、学生・かぶっクラブ会員:2,000 円
高校生以下無料 ※要証明書提示 ※全席自由
上演時間|
60 分~80 分を予定。

https://www.kavc.or.jp/events/4934/

入船 19
2015年からさまざまなゲストと共におこなってきた梅田哲也の船のパフォーマンス・ツアー 。5年めとなる今回はこれまでの公演やリサーチを踏まえ梅田が一人でおこなう「夜のパフォーマンス・クルーズ」、中学 / 高校生とのワークショップから派生した集団でおこなう「夕方のパフォーマンス・クルーズ」、誰も登場しない、何もおこらない「パフォーマンスしないクルーズ」の3本立てです。
2019年3月28日(木) ①18:30〜 ②20:30〜
2019年3月29日(金) ③16:30〜 ④19:00〜 ⑤21:00〜
https://newfune.com/event/

Umeda Tetsuya

http://www.siranami.com/
started artistic activities since sometime after 2000

selected recent solo and group exhibitions
2016  "Tetsuya Umeda: Almost over, Always around", OTA FINE ARTS Singapore
2016  "See, Look at Observed what Watching is" Portland Institute for Contemporary Art, Portland, U.S.A.
2016  "minus20degree Art & Architecture Winter Biennale" minus20degree, Flachau, Austria
2015  "Sounds of Us", TRAFÓ HOUSE OF CONTEMPORARY ARTS, Hungary
2014  Kunisaki Art Festival "The Principle of Hope", Former Kakadi town hall, Oita Japan

1,000,000 Years: Just the Beginning

Equipment, ceilings, walls, furniture, and miscellaneous items scheduled to be discarded or replaced due to the renovations are conjoined with objects that Umeda Tetsuya has brought in to space so as to become functional once more, gaining a last shot at life. An archive showing how things were different before and after the museum opened, including newspapers articles, photographs, audio tracks, etc., is also exhibited. Here, all things seem to speak out with an equally powerful voice.
Measured against the yardstick of one's own life, 37 years is a long time. However, compared with an utterly unimaginable length of time like a million years, it's just the blink of an eye. Seen from this perspective, it does not seem like a bad idea to pause and take stock of our surroundings. To gaze at the various phenomena, generated by Umeda's physical intervention, occurring in this gallery where multiple streams of time intermingle. When we are attuned to these, at some point, every sound, every movement in the museum seems to manifest itself, full of life, before our eyes.

「梅田哲也 うたの起源」梅田哲也×福岡市美術館ギャラリーツアー

今年リニューアルオープンした福岡市美術館をベースに梅田哲也がつくりあげる、ギャラリーツアーを模したパフォーマンス公演。「歴史する!」のオープニングイベントとして開催したツアーパフォーマンスも想起しながら。

ゲスト:ハイネ・アヴダル、篠崎由紀子、leo、miyu、捩子ぴじん、宮田君平他
開催日時:2019年12月27日(金) 11:00〜 12:00〜 13:00〜(バリアフリー回) 15:00〜 16:00〜 17:00〜 (ツアー鑑賞時間は45分程度を予定)
(バリアフリー回は、階段や足場の悪いところを通らないコースです。車椅子やベビーカーをご利用の方、そのほかどなたでもご参加いただけます。)
各回定員:15名 事前申込制(先着順)
参加費:無料(※コレクション展示観覧券が必要)
集合時間・場所:ご予約確定の方にメールでお知らせします。

詳細は・・・https://umeda.exhb.jp/

梅田哲也 うたの起源

「歴史する!」でリニューアル前の福岡市美術館の展示室の最後の声を引き出した梅田哲也さん。リニューアル後の美術館をどう見るのでしょうか?美術館初個展です。

〇〇〇〇〇〇

梅田哲也は、その場所にあるものや廃材、日用品で構成される光・音・動きを伴うインスタレーションや、そこにいる人たちとともに作り上げるパフォーマンスを国内外で発表し、国際的に高く評価されているアーティストです。音楽・美術・舞台芸術という分野を横断する活動の根底には、それらが地続きであることへの意識と、物理現象とアートと生活の接続可能性についてのたゆまぬ考察と実践があります。

2019年3月21日にリニューアルオープンをした福岡市美術館は、11月3日に開館40周年を迎えます。この記念すべきときに、梅田哲也の個展を開催することは、当館にとって新たな挑戦といえます。建築や設備、さらには組織に介入し、既成のルールとのせめぎあいのなかで作品を成立させる梅田の方法は、美術館における固定概念を揺るがし、「美術」の再考を促すに違いありません。

本展覧会では、新旧の要素をあわせもつ当館の複数の場所に、梅田のインスタレーションが展開します。梅田の作品は鑑賞者に、注視し、傾聴し、感じ、考え、想像することを求めます。ここにあるもの、ここで生まれようとしているものは何か、それらはどのような関係にあるのか。ここにないもの、ここから失われようとしているものは何か、それはなぜなのか。梅田の作品によって導かれる思考と想像は、現在の生活はもとより、美術(館)の歴史や将来にも、想像の及ばないような遠い未来と起源にも、つながっていくことでしょう。

https://umeda.exhb.jp/

梅田哲也「Composite」

「Composite」は、シンプルな声や身体の動きを組み合わせることで生み出される、指揮者のような中心点を持たない合唱作品です。 梅田はこれまでにフィリピン、ベルギーでワークショップを行い、現地の人々と共に本作を上演してきました。

日本では、京都国際舞台芸術祭 KYOTO EXPERIMENT 2016 SPRING で発表して以来の再演です。また、今回の神戸公演にあたっては、「表現しないうたと身体」と題したワークショップを開催し、梅田が一般参加者と共に「Composite」の公演本番に向けて作品を作り上げます。参加者は、小学生、中学生、高校生のほかに、教育に関わる大人などです。 梅田をはじめ、年齢や職業もさまざまな、総勢 20 名を超える出演者によるパフォーマンスを立ち上げます。

さらに今回、ゲストアクトとしてダンサーの山下残を迎え、過去の作品を再構成したライブパフォーマンスを同時上演いたします。

〈公演概要〉
日 時|8 月12 日(月・祝)15:00 開演 30 分前開場/受付開始
会 場|神戸アートビレッジセンター 2F・KAVC ホール
出 演|
Chapter.1 梅田哲也 × ワークショップ参加者、他
Chapter.2 山下残、垣尾優、佐々木峻一(努力クラブ)、畑中良太
料 金|
《予約》一般:2,000 円、学生・かぶっクラブ会員:1,500 円
《当日》一般:2,500 円、学生・かぶっクラブ会員:2,000 円
高校生以下無料 ※要証明書提示 ※全席自由
上演時間|
60 分~80 分を予定。

https://www.kavc.or.jp/events/4934/

入船 19
2015年からさまざまなゲストと共におこなってきた梅田哲也の船のパフォーマンス・ツアー 。5年めとなる今回はこれまでの公演やリサーチを踏まえ梅田が一人でおこなう「夜のパフォーマンス・クルーズ」、中学 / 高校生とのワークショップから派生した集団でおこなう「夕方のパフォーマンス・クルーズ」、誰も登場しない、何もおこらない「パフォーマンスしないクルーズ」の3本立てです。
2019年3月28日(木) ①18:30〜 ②20:30〜
2019年3月29日(金) ③16:30〜 ④19:00〜 ⑤21:00〜
https://newfune.com/event/

山口情報芸術センターで開催中の展覧会「メディアアートの輪廻転生」の一環として、梅田哲也さんのパフォーマンスが披露されます。

2018年10月13日(土)18:30開演

https://www.ycam.jp/events/2018/performance-by-tetsuya-umeda/

 

Sakai Sakiho + ALBUS

http://www.albus.in/
2009  opened ALBUS (the photo studio) in Kego, Fukuoka City

selected recent solo and group exhibitions
2014  "TOTTOTTO?: Various ways to recollect and record ", Fukuoka Prefectural Museum of Art, Japan
2014  "Know without knowing: Photo Exhibition by Sakiho Sakai & Kei Maeda", Dazaifu Tenmangu Shrine Museum, Fukuoka, Japan
2011  "Criterium81 Sakai Sakiho", Contemporary Art Center, Art Tower Mito, Ibaraki, Japan

Listening to something

The museum's Curatorial Department is where exhibitions and various other projects taking place at the museum originate. For Sakai Sakiho, this place where the curators do their work, with its clock with the loudly ticking hands, is like the beating heart of the museum. Vestiges of former curators, and traces of past exhibitions, are scattered here and there, but curators do not pay too much attention to them day to day. Sakai listened closely to the voices and sounds in the curators' room, tuning in to minute details and waiting for objects and presences to begin telling a story.
Sakai usually takes photographs of people, but this time she turned the camera lens toward things and places. Things are witnesses to events that have happened in specific places, and the subjects that Sakai focused on here, while inanimate, have the power to awaken people's memories, and enable these memories to be shared.

{CAPTION}
展覧会が閉幕して、美術館が休館に入ってちょうど一年。
酒井咲帆さんの展示《モノにきく》の「おみやげのおみやげ」は学芸課の部屋のあちこちにいつからか置かれていた、所有者がわからないものたちを写真に撮って、学芸員13人分キーホルダーや葉書、シールなどにして各自持ち帰れるようにする、というものでした。
久しぶりに、アルバス写真ラボに伺って、一年前を懐かしみながら近況報告をして、そしてそのおみやげがわたしのところにもやってきました。

AOCHP

本展に関連して3回開催したALBUS OFFICIAL CAMERAMANのワークショップ。本ウェブサイトでも、参加者=公式カメラマンが撮った美術館の写真を一部紹介していますが、AOCのサイトではすべての写真が公開されています。こちらも是非ご覧ください!
http://albusoc.com/

{CAPTION}
2017年3月末に発行予定の図録に向けてのいろいろ。酒井咲帆さんの展覧会準備ファイルをお借りしています。表紙に貼られているのは年間スケジュールの切り抜きと展覧会DM。なかには、展覧会の話を持ちかけたときに渡していた保苅実さんのテキスト、酒井さんが学芸課に通い入手したさまざまな情報リスト、ドリームプランから現実的なプランへの変遷が見える展示会場図面、わたしとのメールやメモでのやりとり、トークセッション登壇者3人の発言をメモ帳がわりにびっしりと書き込んだ展覧会ポスターが綴じられていました。


見向きもされていなかったものがここでたくさんの人の内に刻まれました。撤収はいつも、そしていつもより時間をかけておこなっている今回はさらに、さみしさを感じながらの作業です。


あっという間です

Tashiro Kazutomo

http://pg-web.net/members/kazutomo-tashiro/
2010  PhD course in the figurative expression, Art study, at the Fine Arts Graduate school of Kyushu Sangyo University

selected recent solo and group exhibitions
2016  "Tokyo: Contemporary Japanese Photography, vol.13", Tokyo Photographic Art Museum, Japan
2015  "When hamayuris are in bloom / Diary", Fukuoka Art Museum Civic Gallery B, Japan
2015  "City of Camelia Vol.3", photographers' gallery, Tokyo, Japan
2014  "Photography Will Be", Aichi Prefectural Museum of Art, Japan

To Fukuoka: 2006-2016

While preparing for this exhibition, Tashiro Kazutomo retraced his past memories of time spent in Fukuoka, and attempted to revisit these experiences. People he met again for the first time in years did not necessarily become the subjects of photographs, but the various revisitations and reunions entered Tashiro's own inner archive along with new experiences, and served as the substrate for this exhibition. While thinking and reflecting on the nature of the hometown in general and Fukuoka in particular, Tashiro printed the photographs he had taken and lined them up for examination.
All the people he met in Fukuoka after departing his hometown and then returning. As always, he had called out to passersby and taken their pictures. His photographs arise out of disparate lives intersecting for just a few minutes. They compellingly convey Tashiro's feelings toward this city, and both capture in a single moment and document in perpetuity the scenery, the lives, and the present state of the subjects.

「歴史する!」から2年。美術館を離れ、福岡市中央区大名のkonya-galleryにて、「その海のあぶくの」というタイトルで、展覧会を企画しました。2014年「想像しなおし」(福岡市美術館)参加作家の山内光枝さん、そして「歴史する!」参加作家の田代一倫さんによる二人展です。
展覧会企画者にとっては、「歴史する」アクションとしての企画でもあります。
田代さんは「ウルルンド」を福岡で初めて発表します。ぜひ、ご覧ください。
その海のあぶくの フライヤー (デザイン:尾中俊介)

—–
konya-gallery 10周年企画
ゲストディレクタープログラムvol.2 正路佐知子

【第1期】
その海のあぶくの
田代一倫「ウルルンド」、山内光枝「つれ潮」

■2018年10月12日(金)-10月28日(日)
■会場:konya-gallery(福岡市中央区大名1-14-28 第一松村ビル2F)
■開場時間:12:00-20:00
(※初日のみ18:00-20:30、※最終日のみ18:00まで)
■休廊日:月曜日

■レセプション/参加無料
10月12日(金) 18:30-20:30
※19:00- ディレクター、アーティストによる簡単な挨拶・トーク

■山内光枝アーティストトーク
10月21日(日)15:30〜(1時間程度)

■山内光枝「つれ潮」上映時間
12:10~13:40 / 13:45~15:15 / 15:20~16:50 / 16:55~18:25 / 18:30~20:00
(※10月21日(日)は15:20~16:50の上映はありません。)

■日曜日(10月14日、21日、28日)はゲストディレクターの正路が在廊します。

http://konya2023.travelers-project.info/?p=1562

主催:トラベルフロント
企画・制作:正路佐知子
助成:(公財)福岡市文化芸術振興財団「FFACステップアップ助成プログラム」
後援:福岡市、(公財)福岡市文化芸術振興財団

 

田代一倫さんが参加したキューバのハバナで開催された現代美術展「近くへの遠回り―日本・キューバ現代美術展」の帰国展が、2018年6月6日から6月17日まで、東京のスパイラルガーデンにて開催されます。

「近くへの遠回り―日本・キューバ現代美術展」帰国展
会期:2018年6月6日(水曜日)~17日(日曜日) 11時~20時
※ただし、6月6日(水曜日)は18時30分まで
会場:スパイラルガーデン(東京都港区南青山5-6-23)
入場無料
https://www.jpf.go.jp/j/project/culture/exhibit/domestic/2018/04-01.html

田代一倫さんがキハバナのウィフレド・ラム芸術文化センターで開催される「近くへの遠回り―日本・キューバ現代美術展」に参加されます。

会期 2018年3月9日(金曜日)~4月28日(土曜日)
会場
キュレーター 岡田有美子(インディペンデント・キュレーター)
服部浩之(インディペンデント・キュレーター)
アベル・ゴンサレス(インディペンデント・キュレーター)
ブランカ・ビクトリア・ロペス・ロドリゲス(ウィフレド・ラム現代美術センター)
アドバイザー 正木基(美術評論家)
マルガリータ・ゴンサレス・ロレンテ(ウィフレド・ラム現代美術センター)
参加作家
(五十音順)
<日本側作家>
岩崎貴宏、高嶺格、田代一倫、三瀬夏之介、ミヤギフトシ、持田敦子、毛利悠子
<キューバ側>
グレンダ・レオン、ホセ・マヌエル・メシアス、レニエール・レイバ・ノボ、レアンドロ・フェアル

詳細はリンク先から。
https://www.jpf.go.jp/j/project/culture/exhibit/oversea/2018/02-01.html

田代一倫さんの個展が新宿のphotographers’ galleryではじまっています。ウルルンドとは、鬱陵島という韓国の離島のハングルを読んだものとのこと。韓国国内で〈独島/竹島〉に最も近い有人島に生きる人たちをとらえた写真が展示されます。あわせて写真集も刊行。表紙の色が『歴史する!』展ともつながってくるように思えてなりません。

●写真展「ウルルンド」
2017年9月5日(火) ~ 9月24日(日)
12:00 – 20:00 会期中無休 / 入場無料
詳細→http://pg-web.net/exhibition/kazutomo-tashiro-ulleungdo/

●写真集『ウルルンド』
B5変型/中綴じ/カラー/72頁
発行日:2017年9月
発行:KULA
定価:1,500円(税込)
※詳細、ご購入→http://pg-web.net/shop/pg-kula/ulleungdo/

 

田代一倫さんが現在参加されている東京都写真美術館での展覧会「東京・TOKYO 日本の新進作家vol.13」(1月29日まで)。関連イベントとして開催された倉石信乃さんとの対談がneoneo webで紹介されています。読み応えあります。http://webneo.org/archives/41493

Program

reconstruction | Sakazaki Ryuichi
Date: 7/12(tue)-8/31(wed)
Venue: Lobby (2nd floor)

Work in progress
Date: 7/26(tue) - 7/31(sun)

Opening events
Gallery Talk with participating artists
Date and Time: 8/2(tue) 18:00-19:30
Artists: Oki Hiroyuki, Tashiro Kazutomo, Sakai Sakiho, Iiyama Yuki, Sakazaki Ryuichi
Venue (start): Temporary Special Exhibition Gallery B
Admission: Free
This program is to be conducted in Japanese.
Umeda Tetsuya Live Performance
Date and Time: 8/2(tue) 20:00-
*Please gather at 19:45 in the entrance (1st floor) of the museum
Admission: Free

Dialogue
Date and Time: 8/7(sun) 14:00-15:30
Venue: Temporary Special Exhibition Gallery B
Admission: Free
This program is to be conducted in Japanese.
Panelists:
Tashiro Kazutomo (participating photographer)
Obinata Kinichi (critic, photo archivist / Professor, Kyushu Sangyo University)

Talk session
Date and Time: 8/21(sun) 14:00-17:00
Venue: Temporary Special Exhibition Gallery B
Admission: Free
This program is to be conducted in Japanese.
Panelists:
Kishi Masahiko (sociologist / Professor, Ryukoku University)
Kawabata Kohei (sociologist / Associate Professor, Fukushima University)
Tezuka Natsuko (dancer, choreographer)
Moderator:
Shoji Sachiko (curator of this exhibition, Fukuoka Art Museum)

Closing Event
Date and Time: 8/31(wed) evening

Curator's Gallery Talk
Date and Time: 8/14(sun), 8/27(sat) 15:00-
Venue (start): Temporary Special Exhibition Gallery B
Admission: Free
This program is to be conducted in Japanese.

Workshop: Albus Official Cameraman
Date and Time: 7/23(sat) 10:00-12:00, 8/4(thu) 10:00-12:00, 8/31(wed) 16:00-18:00
Admission: 2,000yen (advance reservation required)
This program is to be conducted in Japanese.
Link: http://albus.in/staffdiary/2016/08/doing-history-albus-official-cameraman.php


Photo Gallery

DSC00250美術館が休館してもうひと月半が経とうとしていますが、美術館の季刊誌「エスプラナード」が今月発行となりました。判型もかわった今号は、特集:クロージング/リニューアル。8月31日に開催した2つの音頭についても紹介しています。季刊誌に書いていないことでいえば、休館前に音頭を美術館で作るこの企画はわたしがこの1-2年の間に試みたいくつかの「歴史する」試みのひとつでした。なので展覧会のクロージングイベントでもある(そして展覧会については本誌では触れていません)。まずは、これからも歌い踊り続けるであろう福岡市美術館音頭の歌詞や、当日何が起きたのかをこの「エスプラナード」で振り返っていただければと思います。

無題8月31日に開催した撮影ワークショップで参加者=公式カメラマンのみなさまが撮影した写真を特設ページにアップしました。最終日の美術館の空気や行き交う人々のさまざまな感情さえも伝える写真が集まりました。

ALBUS OFFICIAL CAMERAMAN


以前とはまったく別の風景がそこにはありました。


最終日にはAOCの撮影ワークショップも行いました。今日撮られた写真もウェブサイトの特設ページで公開予定。どんな場所が、どんな瞬間がとらえられているのか楽しみです。


会期延長できたらいいのにと願っても、それでもやってくる最終日。できれば日中ゆっくりと展示をみていただいて(わたしもゆっくり6人の作品をみたい)、臨んでほしい夕方。
提灯とやぐらのあるエスプラナードで、18時15分から手塚夏子さんのワークショップ「間にあるもの音頭」、19時から山中カメラさんによる「福岡市美術館音頭」です。
切ないけど、楽しみです。いや、ここはもう、うたっておどらなくては!